「タッチパネル式デジタルサイネージ」とは?
タッチパネル式デジタルサイネージってなんのこと?
ショッピングモールなどで見かけたことはないでしょうか。
例えば、フロア案内や店舗情報を知りたい時に、デジタルサイネージの画面に触って情報を確認する。
そんなデジタルサイネージが「タッチパネル式デジタルサイネージ」です。
では、実際にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
本日のマンガでわかるサイネージ「さいねじ!」、始まります♪
タッチパネル式デジタルサイネージのまとめ
タッチパネル式のデジタルサイネージを導入したなら、お客様にはどんどん活用してもらいたいですよね?
情報提供する側としても、反応が返ってくることでより効果的なサイネージ運用が進むというものです。
そんなお客様とのWin-Winの関係を目指すなら、タッチパネルの仕様やコンテンツの中身以外にも、以下のようなポイントも考慮すると良いでしょう。
★タッチパネル式のデジタルサイネージのおさえるべきポイント
1. 設置場所は適切か?
2. 初見で操作できる端末であることがわかるか?
3. 何を「解決」できるのか、タッチパネル式のデジタルサイネージの筐体を見ただけで判断できるか?
4. 操作性は良いか?操作することへのハードルが無いか?
5.保守、運用体制(清掃等)は整っているか?
さいねじ! 1stシーズン デジタルサイネージ 基本編
さいねじ! 1stシーズン デジタルサイネージ 応用編
こちらもあわせてご覧ください!
-
ひかりサイネージをもっと知る!
ひかりサイネージとは
-
特長を見る
-
プラン・価格を見る
※ 文中に記載した会社名、製品名などの固有名詞は、一般に該当する会社もしくは組織の商標または登録商標です。
※ 当ソリューション・製品に関するお問い合わせリンクは、NTTテクノクロスのお問い合わせ専用ページ(社外サイト : SHANON MARKETING PLATFORM)に遷移します。(SHANON MARKETING PLATFORMは、株式会社シャノンが提供しているクラウドアプリケーションです。)
※ 「ひかりサイネージ」は法人のお客様向けのサービスです。